今日は33歳の誕生日でした。
思えば33年前の今日、生まれたんだな(あたりまえだ)
30年前は3歳のかわいらしい?子供だった。
20年前は13歳の中学生。丸坊主頭の生意気な小僧。
10年前は23歳。大学卒業して就職、実社会の厳しさにヘキレキしてた時期。
そんなふうに考えると、誕生日っておもしろいもんでして、いつもは大晦日に恒例でやってる、佐藤英之スーパー手帳を振り返ってみた。
(スーパー手帳とは、わが佐藤家のすべてが記録されている極秘手帳なのだ)主なものをピックアップしてみる。
8月 32歳の誕生日
9月 全国こけし祭りコンクールで親子3人同時入賞
10月 弟の裕介がこけしを作り始める。けん玉全国大会出場。
11月 NHKテレビ出演。
12月 福島テレビ出演。東京ミッドタウンでこけしのクリスマスツリー。
1月 本家・宮城県白石市弥治郎で初挽き工人に指名される。
3月 新工房・誠孝舎建築開始
4月 全日本こけしコンクール審査。山形市長賞に入賞
5月 全日本こけしコンクール実演工人に指名される。誠孝舎完成
6月 仙台こけしぼっこイベント「こけしと旅と本」に実演工人として招待される
7月 映画「春との旅」に、父のこけし「かぐや」が出演する。(これは後日詳しく紹介します)
主なものだけでもこれだけある。
振り返って見ると、激しい一年でした!
これだけのことが次々と起こるってのは、今後はそうないかもしれない。
でも、他にも細かいことを見ればたっくさんあるんだけど、どれもこれも去年の誕生日にはまったく予想してなかったことだらけ。人生はよくも悪くもなにが起こるかわからない奇想天外なものです。
今年も起こるであろう予測のつかない出来事を楽しんでいきたいですね。また逐次ご報告していきますのでよろしくです☆
2010年08月
火の用心こけし みんなで作りました
暑中お見舞い申し上げます(^ω^)みなさん暑い夏元気にお過ごしですか?
7月はいきなり暑くなって、更新が遅れてしまいましたので、活動報告をしていきます。
7月中はイベントがいろいろとありました。その中からいくつかご紹介します。
火の用心こけしつくり体験会がありました。
これは、地元の消防団の企画で、毎年冬になると起きやすい火事を予防するために、地域のお年寄りを中心にプレゼントをしている恒例行事の一環で、今年はこけしを作ろうということになったのです。
会場は、いわき市にある内郷つづら町集会所。僕は内郷生まれなので、ふるさとへ帰ってきた気分です☆
こけしはロクロ線を最初に入れていきます。
もう9年目になった手回しロクロ。地元ではおなじみですね。
まず、紙によーく練習をして、こけしに顔や模様を描いていきます。
「顔はかけなーいΣ(゚ロ゚ノ)ノ」なんて声も上がりますが、思いきって描くと生き生きしたいい表情になるものです。
最後にこけしの底面にサインをして、ロウ仕上げを行ったら完成!
地域のみなさんに配るのは11月なんだそうです。火の用心のお役に立てるといいですね。
ほか、僕たちが作った火の用心こけしもあります。こちらからご覧ください(^ω^)
7月はいきなり暑くなって、更新が遅れてしまいましたので、活動報告をしていきます。
7月中はイベントがいろいろとありました。その中からいくつかご紹介します。
火の用心こけしつくり体験会がありました。

これは、地元の消防団の企画で、毎年冬になると起きやすい火事を予防するために、地域のお年寄りを中心にプレゼントをしている恒例行事の一環で、今年はこけしを作ろうということになったのです。
会場は、いわき市にある内郷つづら町集会所。僕は内郷生まれなので、ふるさとへ帰ってきた気分です☆

こけしはロクロ線を最初に入れていきます。
もう9年目になった手回しロクロ。地元ではおなじみですね。


まず、紙によーく練習をして、こけしに顔や模様を描いていきます。

「顔はかけなーいΣ(゚ロ゚ノ)ノ」なんて声も上がりますが、思いきって描くと生き生きしたいい表情になるものです。

最後にこけしの底面にサインをして、ロウ仕上げを行ったら完成!

地域のみなさんに配るのは11月なんだそうです。火の用心のお役に立てるといいですね。
ほか、僕たちが作った火の用心こけしもあります。こちらからご覧ください(^ω^)
