今日は展示会のお知らせです。
11月28日(土)・29日(日)に、埼玉県三郷市イトーヨーカドーで展示会を行います。
お近くの方はぜひ足を運んでくださるとうれしいです☆
詳細は以下のとおりです。
イベント名:いわき観光キャラバンinイトーヨーカドー三郷店
日程:11月28日~29日
時間:10時~17時
会場:イトーヨーカドー三郷店(埼玉県三郷市) 店内イベントスペース
いわき市をPRするためのキャラバンに同行する形ですが、私たちのこけし展示販売・こけしやこま作り体験などを行います。いわきの民工芸品展示販売・体験教室などあります。
他にもスパリゾートハワイアンズからフラダンサーが、フラダンスステージやおゆうぎフラダンス教室なども行います。
ぜひいわきを体感しにいらしてくださいね☆
2009年11月
朝日新聞に紹介されました
11月20日に、朝日新聞が発行するいわき地方版の広告折込チラシに、木地処さとうが紹介されました!
この広告は、「美の散歩」といって、いわき市内にあるギャラリーで行われている展示会の紹介をするもので、毎月20日に朝日新聞に入ります。
その中で、トップに毎月若手の作家を紹介するコーナーがあり、そこに僕を載せていただいたんです☆
新聞のほか、いわき市内の各施設(ラトブ・アリオスなど)でも配布されているそうです。 パソコンで見れる方は多分大丈夫だと思いますが、携帯で見ていただいている方は字が小さくて読めないかもΣ(゚ロ゚ノ)ノ
たくさんいただいたので、ご希望の方には無料でお送りします(^ω^)
info@kijidaruma.comまでご連絡くださいね。
この広告は、「美の散歩」といって、いわき市内にあるギャラリーで行われている展示会の紹介をするもので、毎月20日に朝日新聞に入ります。
その中で、トップに毎月若手の作家を紹介するコーナーがあり、そこに僕を載せていただいたんです☆
新聞のほか、いわき市内の各施設(ラトブ・アリオスなど)でも配布されているそうです。 パソコンで見れる方は多分大丈夫だと思いますが、携帯で見ていただいている方は字が小さくて読めないかもΣ(゚ロ゚ノ)ノ
たくさんいただいたので、ご希望の方には無料でお送りします(^ω^)
info@kijidaruma.comまでご連絡くださいね。
極小こけし

佐藤誠孝は3人の先達と実父・誠を含む二人の師匠よりその数90にも及ぶ、様々な古型を継承。 自分のこけし作りもさることながら、偉大な伝統こけしの美しさと姿形の広がりを今に伝えるため、手のひらに乗るほどの極小の技に挑戦して復元を手がけてきました。
その小さな寸法には、伝統こけしの魅力の一つである可愛らしさが倍加されて、この上ない趣が秘められています。ぜひこの機会にあなたのコレクションにお加え下さい。
![]() | 伝統こけしを作り始めて以来、遺作の復元に力を注いできましたが、制作活動20年を契機に先代の偉業を一堂に会し、その多彩さを理解してもらいたく、90種類を三寸(9cm)にまとめてみました。 そして、さらにその半分の大きさの一寸五分(4.5cm)を手がけましたが、この寸法にしたことによって伝統こけしの魅力がいっそう引き立ち、可愛らしく奥深い世界ができたと思います。 佐藤誠孝の談話 |
![]() | 極小の技の世界は、こけしを作る上では通常の寸法のものの場合とはまた違った神経の研ぎ澄まし方や細やかな手間を惜しまない努力が随所に必要とされます。 一寸五分という、ここまで小さな寸法でしかも本格的なロクロ挽きと描彩を行うのは、実際、並大抵のことではなく、伝統こけしの工人があまたいるとはいえ、手がける人はめったにいません。 しかし、一方で誠孝のように逆に使命感に促されながらその世界に挑み、成功させたことをご理解いただきたいと思います。 |
こけしのクリスマスツリー
11月21日。木地処さとうの工房で、3ヶ月に1度のペースで開いている「お楽しみ会」を開きました。
最初はあまり参加者がいなかったお楽しみ会ですが、今回は19人も来てくれました!
今回のお楽しみイベントはやはりこれ。「こけしクリスマスツリーを作る会」です☆
やっぱりね、こけしをクリスマスツリーに飾るのはいいですよ☆ぴったりです。
みなさんもご自宅のクリスマスツリーにこけしを飾りませんか?
記念写真です。木地処さとうのお楽しみ会は、子供だけが楽しむんじゃありません!
大人も、そして僕たち迎える側も目いっぱい楽しんでます。
ご興味がある方はぜひ次回以降ご参加くださいね。