こけし印鑑

飾るだけでなく、さわって親しんでもらえるこけしを

こけし印鑑

こけし印鑑

木地処さとう二代目、佐藤誠孝の思いから生まれた、こけし印鑑。

誕生から20年以上経った今、たくさんの方から愛される、木地処さとうが誇る人気作品となりました。
ご結婚祝いや新築祝いなど、プレゼントにも大変喜ばれています。

こだわりの手彫り印鑑は、銀行印・実印登録ができます。
あなたのこだわりの印鑑に、また大切な方への贈り物にいかがですか?

こけし印鑑のご注文の流れ

ご注文

お客様がお好きなこけし印鑑をご注文下さい。

ご注文確認メール

ご注文確認メールが自動返信されます。後ほど改めて担当者よりメールを差し上げます。
(ご連絡は土日を除く翌営業日中となっております。)

こけし・彫りを選択

こけし印鑑・彫りの種類、彫りのお名前をご連絡いただきます。
専用ページにご案内いたしますので、お選びの上送信してください。

約2~3週間でお届け

全て手作り製作ですので、2~3週間の納期を頂いております。
お急ぎの場合は御相談くださいませ。在庫がある場合など、できるだけ対応させていただいております。

こけしは8種類・彫りは7種類です

こけしは8種類・彫りは7種類です

 

こけし印鑑は、8種類からお選びください。

お名前の彫りは、姓または名で3文字以内とさせていただいております。
フルネーム制作をご希望の場合は、追加料金1870円(税込)で承っております。

こけし印鑑の印面は約10~11ミリの認印サイズです。大きくお作りになりたい場合は、別途お見積りいたしますのでご相談くださいませ。

なお、パソコンではわかりにくい、または表示されない漢字の彫りを ご希望の場合は、その旨を記入してください。
改めて、お電話やFAXでやりとりさせていただいております。

こだわりの手彫り

こだわりの手彫り

こけし印鑑の彫りは、いわき市平で『高根澤印舗』を営んでいる、高根澤小斎氏。または高根澤氏に弟子入りした木地処さとう三代目佐藤英之工人による手彫りとなります。

高根澤氏は、技術が優れているのはもちろんなのだが、どこか『遊び心』のようなものを持ち合わせておられる方で、いつもどんな作品を見せてくれるかとっても楽しみなのです。英之工人も高根澤氏を目指して修行を続けています。

こけし印鑑は、基本は以下の5種類

こけし印鑑は、基本は以下の5種類

1.古印体

これは日本で一番多く印鑑に使われている字体。ちょっと丸みを帯びていて、はっきりわかりやすい。

2.行書体

女性に人気がある字体。やわらかい雰囲気に仕上がる。線はやや細め。

3.草書体

これは彫るのがとても難しい字体なのだそうだΣ(゚д゚lll) 文字もちょっと見ただけでははっきりわからないので、こだわりの印鑑が欲しい方にはおすすめ。(ちなみにサンプルは佐野と彫られています)

4.隷書体

男性に人気がある字体。角がしっかり描かれるので、かちっとした堅い雰囲気に仕上がります。

5.楷書体

どちらかといえば女性に人気がある字体。行書よりやや太めで、字もはっきりわかりやすい。

6.行書古印体

行書古印体

『女性らしいやわらかい雰囲気』と希望される方におすすめしている字体。

これは高根澤氏オリジナル。 行書体のやわらかさと、古印体の太く力強い点をミックスした、人気の彫りです。

7.印相体

印相体

『縁起のよい字体は?』と聞かれたときにおすすめしている印相体。『吉相印』ともいいます。

なんでも8方の角をつけることで、八方向から縁起のよい気を集める字体なんだとか。 かなり特殊な彫りだし、字もなんとかかれているかよくわからない場合が多いので、ご理解のうえお選び下さい。(文字の画数によって、印相体ができない字も あります。例「一」など極端に画数が少ない場合など)

印相体について

印相体について

印相体は、八つの角を作ることで八方から気運を集めるという縁起を担いだ字体です。

そのほか、「結婚祝いに贈る」とか、「子供さんが産まれた記念に」など用途をおっしゃっていただくと、よりイメージに近いものが出来上がると思います。

それ以外にも、手彫りでお好みの雰囲気に合ったあなただけの印鑑をお作りしますので、どうぞご遠慮なくご相談くださいませ。

※これはあくまで縁起を担ぐものであって、運気の上昇を確約するものではありません。

 

ページ上部へ