子犬 『子犬』 B4判 水彩 「草食男子」の他に、「クリーミー男子」という分類があるらしいですね。一体何の事だれと思ったら、「外見が甘く、女性のがんばりを認めてくれ、時には厳しいこともいってくれる男性」…との事。 …それって、絵に描いた理想の男性像って事? そもそも草食動物の雄って、いわゆる「草食男子」のイメージとは正反対で、雌に対して貪欲ですよね。 一句『咲く梅も 寂しく見ゆる 春の雨』 ホームページhttp://www.geocities.jp/natsui_you/
筆による素描 『筆による素描』 B4判 水彩 真っ黒な墨より水彩のセピアの方が、哀愁があって良いようにも思える。 一句『春の日や 坂を上れば 梅香り』 ホームページhttp://www.geocities.jp/natsui_you/
筆による素描 『筆による素描』 B4判 墨 面白そうな内容のデッサン書を手に入れたので、しばらく戯れてみようかと。 一句『寒戻る 気を引き締めろと 言う如く』 ホームページhttp://www.geocities.jp/natsui_you/
農夫 『農夫』 B4判 ボールペン 関東では春一番が吹いたらしい。一転、明日は見事に冴え返るとか。 今夜のいわきは、北風が吹き荒れております。 一句『春塵と 共に荒れ舞う 冴えし風』 ホームページhttp://www.geocities.jp/natsui_you/
雪の日 『雪の日』 127*90mm 鉛筆 剣道の道場でも、体が冷えると言うことがなくなってきました。体感的にも、春は目の前といった感じですね。 一句『春の朝 早き日の出に 急かされり』 ホームページhttp://www.geocities.jp/natsui_you/
梅の一振り 『梅の一振り』 127*90mm 鉛筆 マザーテレサ曰く…、『愛の反対は憎しみではなく、無関心である。』 実に的を得た言葉だと思います。 自分に関心を持って欲しい、大事にして欲しいとは常に思いながら、相手のことはほとんど見えていない。そんなことは日常、ありふれた事ではないでしょうか。 無関心、相手の思いの機微に疎いばかりに、一方的に憎んでしまうこともあるでしょう。 個性が大切と奨励される現代。自分の主張はひとまず置いておいて、目の前の相手がなにを思っているか、それに関心を寄せて、耳を傾けることこそ、人生の命題なのではないかと、よく考えます。 一句『うららかや 見慣れし猫の 日向ぼっこ』 ホームページhttp://www.geocities.jp/natsui_you/
風の便り 『風の便り』 127*90mm 鉛筆 今日放送された「ワンダー×ワンダー」の、熱気球のオヤジ達が、とても興味深かった。 気球は風任せ、思う通りには動いてくれない。まるで人生そのもの。 それが自由。 思い通りになるのが、自由ではない。 そして、女性は美しい。 そんなことを語っていたような気がします。 一句『梅照らす 冷気纏いし 月明り』 ホームページhttp://www.geocities.jp/natsui_you/