123*32mm 鉛筆 水彩
『秋涼し 吉と転ぶか 転ばぬか』
2009年09月
アクアマリン「ビッグ港祭り」。
10月3〜4日の二日間。
アクアマリンの美食ホテル前にて行われる、「ビッグ港祭り」に参加してきます!
今回は、私の意外な仕事を見て頂ける…かも(^^ゞ。
並木道
140*47mm ペンとインク 色鉛筆
『曇り空 研げども切れぬ 刃に嘆く』
昨日ラジオで俳句の話を聞いたのですが、そこで一日一句を推奨していました。
それを一年続ければ、大分上達するし、年に一句くらいは、良いものが読めるものだそうです。
俳句と言うと、どうしても堅苦しく考えがちです。
僕自身、昔クラスメートから、字余りを執拗に非難された思い出が蘇らなくもないのですが…(^^;。
そもそも、俳句の「俳」の字は、「人に非ず」と書きます。
まっとうな人間がするような立派な物ではない、とってもふざけたお遊びみたいなものなのだから、身構えず格好付けず、思ったことを率直に書けばよい…と、どこぞの先生がラジオで仰っていました。
何だか面白い話だったので、まんまと影響されてみようかなと、思ったのでした。