『唇の習作』100*66mm 鉛筆 水彩一句『冬の日や 朝飯食わず 身が重し』朝ごはんは、食べないとダメです、はい。
日常の景色
うれしい知らせ
『うれしい知らせ』225*163mm 鉛筆 水彩一句「凍るよな 吸い込まれそな 夕明かり」昨日一昨日と、他の作家の画風を意識しすぎていたので、今日は自由に描いてみました(^^ゞ。
思い案じる
『思い案じる』225*163mm 鉛筆 水彩一句『三寒に 四温の伴う 気配なし』
想いは深く
『想いは深く』225*163mm 鉛筆 水彩一句『冬の日や 見上げる枝も 時期を待ち』かつて満州の炭鉱の町に住んでいたという方の話では、一箇所で大量の湯を沸かして、その蒸気をダクトで各家庭に送ることで暖をとっていたと…
明日への想い
クレスター紙 100*66mm 鉛筆 水彩一句『冬夕焼 明日はきっとと 眺めけり』
黄色い菊
クレスター紙 100*66mm 鉛筆 水彩一句『冬ざれや 競いし友や 何れへと』
ひとり歩く
クレスター紙 120*35mm 鉛筆 水彩一句『冬の日や 見慣れぬ鳥が 庭を掘る』
三人組に出会う。
ウォーターフォード紙 105*75mm 鉛筆 水彩一句『力むまい それが力みか 夜半の冬』
過ぎ行く風
ウォーターフォード紙 105*75mm 鉛筆 水彩一句『野良猫の 鼻息荒し 冬の庫』
うららか昼下り
ウォーターフォード紙 105*75mm 鉛筆 水彩一句『一月や 背中汗噴く 日向哉』昨日の絵もですが、一昨日までの絵と比べて、紙の寸法の一辺が5ミリ長くなってます。これだけでも大分雰囲気が変わってくるものです。例えば…