使用木材…カエデ 着色…染料 仕上げ…木蝋以前雑貨店で見つけた、インドの独楽を真似して作ってみる。心棒に紐が縛り付けてあり、回すとその力を利用して紐が自動的に巻き直される仕組み。いくつか作ってみたが、これより試作品の…
日常の景色
らくがき
640*480pic デジタル一句『春の雪 若き望みを 清めゆき』良い趣味を持ちたいものだ。誠実な技量が伴った製品だけを、身近に添えたいものだ。熟成された良い酒を嗜みたいものだ。世界中の、葦原の茂みに隠れた立派な人々…
アネモネ
170*105mm 鉛筆 水彩一句『春の雪 耐え忍ぶ猫の いびきかな』普通のケント紙に水彩は、ちょっと無茶なのかなぁ…なんて思ってみる。植村花菜さんの「トイレの神様」という歌をはじめて聴いた。トイレをいつもピカピカに…
あざみ
150*100mm 鉛筆 水彩一句『立春や ぽつりぽつりと 梅が咲き』立春(笑)。めちゃくちゃ寒いじゃないですか(^^ゞ。
冬終わる
『バラ』150*100mm 鉛筆 水彩一句『これからも 寒さは続けど 冬終わる』暦の上では明日から春。まだまだ寒さは続きますが、春が確実に近づいてると思うだけで気が楽になります。今日はケント紙に描いてみました。考えて…
花の習作
70*55mm 鉛筆 水彩一句『宿求め 猫の行き交う 雪景色』
花の習作
70*55mm 鉛筆 水彩一句『春近く 雪降る夜に 薪くべる』
陽光
『陽光』240*170mm 鉛筆 水彩一句『冬の日や 火事の跡地に 振り返り』今日は、とあるクラフトマンのお宅に、研修のつもりでお邪魔してきました。その仕事場たるや…、これ以上効率の良い道具の配置方法はないのではない…
『ひそやかに』
『ひそやかに』240*170mm 鉛筆 水彩一句『浅く射す 冴えた光や 冬の月』最近では、目覚ましがなっても全く気付かなくなりました(~_~;)
ひだまり
『ひだまり』240*170mm 鉛筆 水彩一句『整然と 並ぶ道具に 笑む冬や』最近、身の回りの物を使いやすいように、少しずつ整理整頓するようにしています。始めてみると、案外この作業が楽しかったりするんですね。机の上は…