こんにちは! 東北地方はまだ梅雨明けしていませんが、確実に暑い夏が近づいてきていますね。 こけし工房はもちろん暑い夏でもこけしを作っていますよ~。 今日は墨とすずりのお話。 時々びっくりされるのですが、こけしの表情や模様…
こけしの郷便り
改めて先代のこけしを見る
こんにちは!お久しぶりのこけしの郷便りです。 小川町に自宅兼工房を作り始めてからもうすぐ1年です。 まだ小さなこけし小屋があるだけで、私英之のプライベート工房という範囲なんですが、それでもほとんどの作品は作れるようになっ…
東京銀座にて東北こけし展のお知らせ
あけましておめでとうございます! いつも木地処さとうのホームページをご覧くださりありがとうございます。 本年も家族でいろいろ考えて、みなさんに楽しんでいただける製作活動を続けてまいりたいと思いますのでよろしくお願いいたし…
katakana 自由が丘店 イベント参加のお知らせ
こんにちは! 東京都世田谷区奥沢にある、katakanaさん自由が丘店にて、木地処さとうのこけしが一部展示されておりますのでお知らせいたします。 最近はめっきり東京での展示がないので、この機会にぜひ作品をご覧いただければ…
ロクロを作る
工房はできたけど、その後こけし作りの相棒とも言えるロクロを作ってます。 新しく作るわけではなくて、もともと実演用に誠孝さんが作った小型ロクロを、思い切って本式に作り直すことにしたのです。 この…
新工房作り。壁を作っています。
工房作りが続いてます。 外壁しかない小屋に内壁を貼りたいということで、ホームセンターから板をとりあえず10枚ほど購入。 計ってみると壁の大きさって同じように見えてすこしずつサイズが違うのね。 ここは大事なとこなので設計図…
小川工房つくりが始まりました
小川の工房作りが本格的に始まった(・∀・) 最初に暑さ対策ということで、天井の裏側にグラスウールの断熱材を入れて、塗装した板を貼る作業。 ただでさえ暑いのに、ワタの…
新工房計画のお知らせ
久々のこけしの郷便りとなりました。今日は新工房計画をお知らせしたいと思います! 木地処さとうの工房は、1982年に現在の福島県いわき市平塩(以下平工房とします)に二代目の誠孝さん一人で始まりました。その後2001年に三代…
こけし展 木の香銀座 のお知らせ
みなさまあけましておめでとうございます(^^) いつも木地処さとうのホームページをご覧くださりありがとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年最初のこけしの郷便りは、銀座でのこけし展のお知らせです。 …
お彼岸こけし
お久しぶりのこけしの郷便りとなりました。 暑い夏も終わり、気が付けばもうお彼岸ですね。暑さ寒さも彼岸までと言われますけど、東北にはその通り秋の気配を感じることができます。 今週は5日ほど嫁の里帰りに付き添うことになりまし…