こけしの郷便り

東日本大震災と木地処さとう おまけ

東日本大震災と木地処さとう おまけサムネイル
4回にわたった「東日本大震災と木地処さとう」のお話をお読みくださりありがとうございました。 2012年2月28日に読売新聞に掲載された記事が見つかりましたので、ご覧くだされば幸いです。 私達はたくさんの方々に支えられ、生…

東日本大震災と木地処さとう 最終回

東日本大震災と木地処さとう 最終回サムネイル
私達は水を得た魚のようにこけしを作りました。この時ほど作る喜びを味わえた瞬間はなかったかも知れません❗ 赤城山で生まれたオリジナル作品をご紹介します😃 1 赤城山のレンゲツツジ 英之作 2 赤城山のミヤマキリシマ 美喜子…

東日本大震災と木地処さとう その3

東日本大震災と木地処さとう その3サムネイル
赤城山に落ち着いた私は焦っていました。 避難所では衣食住の支援を受けられたが、赤城山では自活しなくてはなりません。それにはこけしを作る以外に道はありません。 そんな時「近くに創作こけし工房がある」という情報が入ります。 …

東日本大震災と木地処さとう その2

東日本大震災と木地処さとう その2サムネイル
避難所生活は一週間続き、私達はとても疲れていました。当時200人以上が1つの体育館の中で仕切りなしで生活していたし、何しろいつ避難所生活が終わるのかわからない不安が苦しかったのです。 私達は落ち着ける家を借りることを考え…

東日本大震災と木地処さとう その1

東日本大震災と木地処さとう その1サムネイル
もうすぐ東日本大震災から10年。 木地処さとうの所在地は福島県いわき市ですから震源地に近く、大きな被害を受けた地域です。 節目の年なので4回に分けて、「東日本大震災と木地処さとう」というお話をさせていただきます。 【東日…

お芋こけしセット 予約受付中です

四代目佐藤裕介工人の「お芋こけしセット」が人気となっておりまして、在庫1点のみとなっております。 おそらく売り切れとなってしまいますので、限定10点のご予約を受け付けております。 お芋のようにやわらかな雰囲気の作品となっ…

初挽き福こけし「福子」が誕生しました

初挽き福こけし「福子」が誕生しましたサムネイル
木地処さとうでは毎年1月に、「初挽き福こけし」を制作しています。 木地処さとうの工人たちは年に1000本以上のこけしを作りますが、その中でも新年最初に作るこけしは「初挽き」と呼ばれ、特別なこけしとされています。 妖精アマ…

こけしの講演会「いわきで受け継ぐこけしの技」Youtube

こけしの講演会「いわきで受け継ぐこけしの技」Youtubeサムネイル
令和2年10月30日いわき市生涯学習センターにおきまして、こけしの講演会を開催いたしました。 その内容が先日いわき市公式Youtubeで公開されておりますので、ご興味がある方はぜひご覧いただければと思います。 三代目佐藤…

東北流行語大賞

東北流行語大賞サムネイル
今年は新型コロナ問題で思わぬ大人気となった【妖精アマビエこけし】が、東北流行語大賞2020にノミネートされました❗ 4月発表~7月にかけて、妖精アマビエこけしはものすごい数のご注文をお受けいたしました。 こんなにもたくさ…

九州の豪雨災害への支援報告

九州の豪雨災害への支援報告サムネイル
新型コロナウイルス平癒を祈願して生まれた妖精アマビエこけし。 私たちも驚くほどの大反響がありました!毎日制作を続けておりますが、まだまだお待ちいただいている方もたくさんおられます。お届けの約1ヶ月前にお知らせしております…
ページ上部へ