初挽き福こけし

今日は「初挽き福こけし」のご紹介をいたします!
hbklogo.png
hbk03.png
 
こけし工人は1年間に1000本以上のこけしを作るのですが、その中でも新年一番最初に作るこけしは「初挽き」と呼ばれています。
 
木地処さとうは伝統こけし11系統のうち弥治郎系に属していますが、

毎年1月2日に、弥治郎系伝統こけし工人の中から選ばれた代表一人が、弥治郎村にある、小野宮惟喬神社(こけしを作るロクロを伝えた 神様を祭っている)の御前で、こけしを作り上げ、奉納するという神事を「初挽き」と言います。そして、この初挽きは一人の工人は一生に一度しか行うことができないとされています。

初挽き2010
平成22年初挽きの様子。佐藤英之工人

 
この初挽きの儀式に、二代目誠孝は1991年に、三代目英之は2010年にさせていただいております。
詳しくはブログ記事「初挽き2010」をぜひお読みください!
 
本家での正式な初挽きは一生に一度ですが、木地処さとうの工房内では毎年新しい気持ちで初挽きを行っております。
 
今回は、松の内(元旦~8日まで)に家族4工人がそれぞれ考えて作った初挽き福こけしを限定数ではありますが、特別価格で販売いたします!
 

工人の2017年への思いと力のこもった福こけしを、ぜひお求めください。

初挽き福こけしの商品一覧はこちらからどうぞ。

ページ上部へ